外に出られない週末は・・・アニマギアを作るに限る!ということで、第1弾より「ソニックイーグリット」を組み立てます。


「ソニックイーグリット」はワシ型のアニマギアです。翼(羽)がかなり大きのがわかります。

「ガレオストライカー」や「デュアライズカブト」とボーンフレームの組み方が違っており、脚部と腕部を入れ替えて翼の大きさを出しています。これはうまい設計ですね。

いつものように、スジ入れをしながらスミ入れしていきます。ニックカウルが暗めの色なので、スミ入れには「ガンダムマーカー スミいれふでペン ブラック」を使用しています。

大きく翼を広げて勇ましい・・・はずなのに・・・。
なんと「ソニックイーグリット」、ニックカウルがすべてはまってしまっておりスタンドに接続する3mm穴の空きがないのでした。普段、撮影をするときは「MSG ニューフライングベース」を使っているのですが、挿せる場所がない・・・。

買っててよかった「食玩ベース」。付属のクリップだけ拝借します。

無事、中に浮かせることが出来ました。

「ソニックイーグリット」もまた、合体妄想をそそられる期待ですね。翼をそのまま装着してもいいし、AMBACのバインダーみたくしてもよいな~。マント状の装甲のように演出するのもいいかもしれない・・・。
長く続くシリーズになると嬉しいですね!